2010年1月30日土曜日

か、風音・・・だ・・と・・・

テストも中盤戦・・・。

半導体はむずいっすなあ・・・。
一日勉強しても何が何だかわからないぜ!


今日は夕食を食べに、近所の京都造形芸術大学という大学の学食(キレイでおしゃれで安い!)にいったのだけれど開いていなかった・・・。

造形も今はテスト期間らしく、柱にテスト日程やレポート課題の内容が書いてあった。
「あなたが美術館を開くとして、その概要を示した仕様書を提出しなさい」みたいなレポートを友達が発見。
芸大はレポート課題もカッコいい・・・。

僕が美術館開くならどうするだろうなあ?
小林ゆうの絵専門の美術館とか面白そう・・・。


よし、テスト頑張る!
気合で単位とる!

そして、テストが終わったら「消失」見に行くんだ・・・


P.S. 今日一番の驚きはけいおん!二期4月~ではなく、Angel Beats!の声優発表。
絶対いい作品になる!と確信。

2010年1月21日木曜日

試験期間

いつものように戸松遥のブログをチェックしていたら、試験やレポートに追われていると書いてあった。
ちなみに彼女は、僕と地元が同じ(愛知県一宮市)で同学年。

人気声優としてバリバリ働いて、今度写真集も出すとまっちゃん。
それなのにちゃんと大学にも通って試験勉強もしているなんて・・・。

振り返って自分を見てみると、やることはなんにもないくせにロクに授業にも行かず勉強もしていない・・・。試験勉強も他の人に頼ってるし・・・。こんなんでこれから先やっていけるのだろうか・・・。


そんなことを割と頻繁に思いながら今日も何をするでも無く過ぎていく。
・・・とりあえず単位は取りたい。勉強しよう。


ポール・マッカートニーのBack in the U.S.っていうライブ盤を今聞いているのだけれど、この人の多彩なポップセンスはやっぱり超スゴイ、そして超イイ。
あらためて思うけれど、この人いい曲作りすぎ。
毎回イントロでブワッと興奮する。
My Loveのラストのブレイクの後でバーンと入るところがあまりにカッコよくて吹き出してしまった。
トゥー~~ウウウ~~~・・・・・ ミーーー!!!のところ。
なんだかこうバーンとカンペキに決まると、気持ちよすぎて吹き出して爆笑してしまう。

そういえば、僕はいい曲を聞いているときは絶えずニヤニヤしている気がするなあ・・・。
感動的な曲に、泣きながらニヤニヤしてしまうこともたまにある。


Live And Let Dieもバーンと来るところが沢山あっていいなあ。カッコいい。

2010年1月19日火曜日

久しぶり

「音楽業界は今すっごい変わっていってるよ」と顔を合わせるたびに言う知り合いがいるけど、確かにそうだなと思う。今は長い過渡期の中なのかもしれない。

まつきあゆむは新しいアルバムを自分自身による配信限定で発売したし、
あの「神聖かまってちゃん」も3月にCDデビューする。

「インターネット世代」なバンドがどんどん出てきている。
そういえば、アークティックモンキーズもそう言われてたっけ。

時代がどんどん変わっていくのはワクワクするんだけれど、同時に何とも言えない不安感もある。

それはきっと「直接さ」のせいな気がする。
インターネットを通じてではあるけれど、僕らはレコード会社とかを一切介さずに直接バンドとコミュニケーションをとることができる。
ブログを見ればその人の日常がわかるし、「神聖かまってちゃん」なんかはニコ生でさらに直接的なコミュニケーションをとっていた。
その「直接さ」にたまにちょっと戸惑ってしまう。

「芸能界の匂い」がするようなバンドはもうあまりいないのかもしれない。
バンドはどんどん遠い存在から身近な存在になっていっている。

まあ、何はともあれ良いバンドと良い曲が出てくることが一番大事。
ここらで21世紀のビートルズみたいなバンド出てこないかなあ。



僕は「神聖かまってちゃん」けっこう好きです。
人間性や生き様みたいなのが、否応なしに伝わる感じ。
それに好き嫌いはあるんだろけど、「伝わる」ということが魅力的です。


よし、明日のテストの勉強しよう。

2010年1月11日月曜日

ライブ@ネガポジ

今日はネガポジというライブハウスでのライブ。
対バンがすごくよくて楽しかった。
特に二日目の夜というバンドは素晴らしかった。天才的だった。
ライブ後、ネガポジの店長に「もっと魅力的な人間になれ」というアドバイスを受けた。
・・・頑張ろうと思った。


それにしても、「グーグルはすごい」と最近良く思う。
G-mailやGoogle Map、Google Earth、Google Voice、Google日本語入力など、すごく魅力的なサービスがたいてい無料で使える。
しかも、最近は電力市場にも参入したみたい↓
http://japanese.engadget.com/2010/01/08/google-energy/
アメリカではGoogleの携帯端末Nexus Oneも発売したみたいだし。
早く日本でも発売して欲しいなあ。

僕はこういうデジタル製品とかAV機器とかが好きだ。
常に何か面白そうな商品はないものかと物欲センサーを働かせている。
実際買わないにしても、レビューとかを読んでいるだけで結構楽しい。

例えばこのサイトはすごく面白い↓
http://homepage2.nifty.com/yss/
「CD-R実験室」というサイトで、パソコン用の光学ドライブや、家庭用ブルーレイレコーダーのエラー測定やレビューを載せている。
レビューとかも読んでて楽しいのだけれど、このサイトで一番面白いのは「ドライブ購入歴」というやつだ。
最近は「Blu-rayドライブ購入歴」だが、Blu-rayドライブだけですでに22台も買っている。
ドライブを買う度に更新され、写真と数行のコメントが掲載される。
このコメントがすごい。
最近だと「連休のおもちゃ用に」という理由で10万円程度のBDレコーダーを買っている。
他にも同じドライブを検証用に4台買ったり、「特に必要ないけどなんとなく」という理由で日常的にDVDドライブを買っていたこの人。

しかし、僕はこの人の気持がすごくわかる。
こういうパソコンのパーツやAV機器はいろいろ弄れるおもちゃみたいで、特に理由はないけど欲しくなってしまうのだ。
最近は、あまり利用しないSkype用に、マイクとシールドと卓上マイクスタンドを買ってみた。
机の上にセッティングしたら満足してしまって、それから一度しか使っていない・・・。
しかも、マイクスタンドが大きすぎてしゃべりながらだとキーボードがすごく打ちづらい・・・。
でも、どれを買うか選んでいる時やセッティングしている時は楽しかったので、良しとしよう。

2010年1月7日木曜日

クリーンインストール

さっきまで、同じサークルのPLANETZというバンドの録音につきあっていた。
が、PLANETZのボーカルの松葉さんのパソコンの調子がおかしくて結局録音はできなかった・・・。

パソコンはすごく便利だけれど、仕組みや原理をわからずにつかっているから、問題が出たときに対処に困るなあ。


問題の原因を見つけようとして、松葉さんのパソコンをいろいろいじっていたときに思ったんだけれど、人のパソコンを使うときはなかなかにイライラする。
ついつい、人のパソコンなのにクリーンインストールしてしまいたい欲求にかられる・・・。これ、僕だけだろうか・・・。


そう、クリーンインストールっていうのはすごく気持ちがいいのだ。

僕たちは大抵の場合やり直すことができない。
「小学生ぐらいに戻って、もういっかい人生をやり直したい!」と僕は頻繁に思うのだけれど、そんなことはもちろんムリで、僕らは今現在の人生となんとか折り合いをつけていくしかない。
ジェリーフィッシュの2ndアルバムの名前にもあるように、こぼれたミルクはもうカップにはもどらないから泣いたってしかたがないのだ。
それでも、僕はやっぱりやり直したいと思ってしまう。何もないスタート地点からやり直したいと・・・。

そこで、クリーンインストールである。
人生は無理でも、パソコンはいつだって最初の段階からやり直せる。
パソコンの中身を全部バーンと消去してしまうと頗る気持ちイイし、クリーンインストール直後の何も入っていないパソコンを前に、これから自分の好きなようにカスタマイズできるんだと思うときはすごくわくわくする。
この気持ち、皆さんはわかるだろうか?
言ってみれば、リフォームみたいなもんである。いままで家にあったものをすべて出してしまって、イチからあたらしい間取りを考えていく。こんな棚を買って、あそこに机をおいて、あの部屋は子供部屋にして、みたいにリフォームの計画を考えるのは夢が広がって楽しいものだろう。
つまり、そんな感じの気分なのだ。クリーンインストールは。


ああ、こんなことを書いているうちに朝だ・・・。まだ、昼夜逆転はなおっていない。
今期のテストはどうなってしまうのだろう・・・?授業にあまり行っていなかったから非常に心配だ。

クリーンインストールとは言わない、せめて今期のはじめくらいからやり直したいなあ。

いい曲↓

2010年1月2日土曜日

猫箱

「うみねこのなく頃に」のep6をプレイしていたら、気づけば日が変わっていた。

エンディングを迎え、いろいろと謎に対する考察をしているうちに気がついた。

今日は僕の誕生日だ。
二十歳の。

まさか「うみねこ」をプレイしながら迎えるとは。
しかし、去年の誕生日も「うみねこ」のep4をやりながら迎えた気もする・・・。
まあ発売日を考えると妥当か。

そんなこんなで二十歳。

すごく時間がたったあと、例えば60歳くらいのときに、このブログを読み返したら何を思うのだろう。
「うみねことかあったなー。なんて懐かしい!つうか、元旦からゲームかよw
息子や孫に何も言えないなー。」
みたいな感じなのだろうか。
そんなに軽くないか。いや、案外軽い感じかもしれない。

年をとるごとに一年の過ぎるスピードはどんどん速くなっていくと言うけれど、もうすでにすこしそれを感じてしまっている。
ただ、ケータイに入力した2009年の一月からの予定表を順に見返してみると、一年は結構長く、色々あったなとも思う。
細かいことは全部忘れていくから、終わってみると一年は短かったなとか思うのだろうか?

こうやってブログを始めたからには長く続けていきたい。
あとで、自分で読み返したとき何とも言えない気分になるだろうが、それもいいだろう。
デジカメも買ったし、色々写真も撮っておこう。
僕は忘れっぽいから、昔のことはすぐ忘れてしまうし。
担任の先生の名前とか。高校はセーフだが、中学はもうすでに怪しい。
パッと顔も浮かばない先生もいる・・・。

そうだ!せっかくだから読み返す未来の自分にメッセージを書いてみよう。

『これを読んでる未来の僕へ

今何歳ですか?僕は今二十歳です。
僕のことだから、これを書いたことなどとうの昔に忘れているでしょう・・・。

大学生活は割と楽で、自堕落な生活を送っています。今も昼夜逆転生活です。
たまに「なんだかなあ」と思うこともあるけれど、それ以外は割と楽しいです。

そっちはどんな感じですか?結婚とか、できました?出来てたらいいなあ・・・。
もしかして、子供とかいます?何人ですか?家庭は円満ですか?
仕事は順調ですか?何の仕事ですか?というか、仕事してますか?してたらいいなあ・・・。

色々聞きたいことがたくさんありますが、聞いても仕方ないのでこれくれらいにしときます。
そっちも聞きたいことがあるかもしれませんが、このブログを読んでいったら二十歳現在の僕の状況はだいたい分かると思います。

未来のあなたがこのブログを読んで、「あんなに遊んでないで、勉強しとけば・・・。まともな職につけて、結婚も出来て...etc」とか後悔していないのを祈るばかりです。

じゃあ、色々大変なこともあるでしょうが頑張っていきましょう。
負けるな!未来のオレ!ガンバレ!

と、遊び呆けていた自分が言っても説得力ないですよね・・・。
完全に他人事みたいだ・・・。

以上。』

うーん、これを読んでどう思うだろう。本当に。
恥ずかしいかな。羨ましいかな。想像もつかない気持ちかな。
懐かしくなって泣いてるってことも十分ありえるな。
最近、年をとるごとに涙もろくなっていくし。



よし、とりあえず今日はこれから頑張って起きてて昼夜逆転をなおそう。

2010年1月1日金曜日

初夢

明けましておめでとうございます。


今日の夢は「部屋中に蚊や蛾が大量に入ってきてあたふたしていると、壁を走るゴ◯◯◯を発見し、さらにオロオロしてしまう」という内容のモノでした。

一富士二鷹三茄子もくそもない・・・。よりにもよって「名前を呼びたくもない例のあの虫」とは・・・。

今年一年どうなってしまうんだろうか・・・まあいいか。

というわけで今年もよろしくお願いします。


・オーケンの「猫を背負って旅に出ろ!」を読んだ。
けっこう前に出たエッセイ集だ。

やはり面白い。またオーケンの本を買いに行こう。

・Syrup16gのボックスはちょっと欲しいけど、DVDと限定CD以外もってるから、迷う
昨日なんとはなしに「Are you hollow?」を聞いたらすごく感動した。きれいな曲だ。