2009年12月17日木曜日

ブログするほどでもないけど、はじめてみました

はじめまして。
The Danlaysというバンドで歌とギターをしているオオノというものです。
右上のリンクでマイスペースにとべるので、良かったらぜひ行って聞いてみたりしてください。


早速ブログっていきます。

昨日(Google日本語入力で「昨日」と入れたら変換候補に「2009/12/16」があった!!!かゆいところに手が届く!Google!)は京都丸太町の陰陽(ネガポジと読む)でThe Danlaysのライブをしました。
見に来てくれた人は本当にありがとうございます。

感想:ライブはやっぱ難しいなぁ。。。



そして、ライブ後は早めに家に帰って、実験のレポートとの死闘(僕は大学の工学部の学生です。結局朝5時くらいまでかかった・・・)。そして今日は朝一から午後4時まで実験・・・。

感想:実験はやっぱつらいなぁ。。。



レポート作成中は、陰陽の店長さんがわざわざ作ってくださった「今後の参考にしてほしい曲を集めたCD-R」的なものをBGMにしていた。なんだか、店長さんの趣味というか、好みがはっきりと出ている選曲(もちろんもっと幅広い音楽が好きなのでしょうが)だなあと思った。
CDからだけで無く、アナログ盤からも録音して入れてくれてる曲もあって、パチパチいうほどよいノイズが耳に優しかった(パチパチしすぎるとイライラするけどね。ちょうどいいパチパチがいいよね)。

いい曲はほんとに、たくさんある。もっと聞いていきたいし、できたら作ったりしたいなあ。



そういえば、昔はよく自分でCD-Rとか編集したりしてたなあ。
昔はバンドとかやってなかったから、自分の音楽表現といえばそれしかなかった訳です。
曲間は何秒とか、歌詞のつながりを考えて1個のコンセプトアルバムみたいにしてやろう、とかいろいろこだわって楽しかったなあ。
友達にあげまくってたなあ。恐らく制作側の意図は全くわからなかっただろうけど。

今でもたまにこだわってプレイリストを作る時はすごく楽しいです。
あーでもないこーでもない、と考えながら色んな曲を聴いていると、その曲が持ってる特徴というか「オイシイところ」みたいなのに、ちょっと敏感になって聞けるような気がする。そんな気がする。


今日はじゃあこのへんで。
極度に飽きっぽくて、面倒くさがりの僕ですが、ちょくちょくブログは書いていきたい・・・。


(P.S. このパソコン、かなり素敵かっこいい http://www.gizmodo.jp/2009/12/pcphilco.html

0 件のコメント:

コメントを投稿