下痢がひどすぎて、でられません。
なんの仕打ちなんだ・・・。
僕はつつがなく一日を過ごしながら、イエス様の2010回目の誕生日を祝おうと思っていたのに・・・。
なんだか、泣けてきたのでトイレにギターを持ってきて曲を作ろう。
2010年12月16日木曜日
ピンク・トライアングル
この前の土曜日は矢沢永吉のコンサートを父と母と見にいきました。
永ちゃんは歌が無茶苦茶うまかったです。それと、歌い終わるときのシブい顔がすごくかっこ良かった。
コンサート自体も良かったんですが、なによりファンの皆が印象に残りました。
開演前の「永ちゃんコール」はすごかったなあ。
白スーツにリーゼント(永ちゃんファンの正装)でキメてるおじさんが、急に立ち上がり
「〇〇の△△と申します!今日は皆さん盛り上がっていきまっショー!俺の永ちゃんコールに続いてください!」
みたいな前口上を述べ、両手をあげながら「永ちゃん!永ちゃん!」とコールを始めるのです。
開演が近づくにつれ、ホールの各所でおじさん達が名乗りをあげていき、開場が「永ちゃん!永ちゃん!」の声で埋め尽くされていくさまは圧巻でした。
なにか宗教的な側面も感じました。
白スーツのおじさんはたいてい強面でしたが、僕の父親はホールの通路で
「あ、もしもし。いつもお世話になっております〇〇です。はい、そちらの件に関してですが・・・」
みたいな内容の電話をしている白スーツを見かけたそうです。
当たり前なんですが、白スーツのおじさんにも家族があり、生活があるのだなあとしみじみ思いました。
きっとそのおじさんにとっては普段絶対着ない白スーツを着て昨年のライブ以来のリーゼントをして、永ちゃんコールの名乗りを上げて、終演後は久しぶりに会った仲間とああでもないこうでもないと言い合いながら飲んで帰る、というところまで含めてひとつのイベントなのでしょう。
そういうのっていいなあと思います。
昨日は夜にサークルの野郎どもとランニングしたあと、コンビニでカップ麺(本気盛豚キムチ味)を買って河原で食べながら双子座流星群を見ていました。
河原で同じように流星群を見ていたリアルが充実してそうな人たちに彗星が命中して爆発しないかなぁと思いつつ・・・。
非常に寒かったです。身も心も。
そして、今日は22日の自主企画に向けての準備を少ししました。
まだ、やらなくてはいけないことがたくさんある・・・。
そして、まだ「マドモアゼルと呼んでくれ」が頭の中で無限リピートされ続けています。
永ちゃんは歌が無茶苦茶うまかったです。それと、歌い終わるときのシブい顔がすごくかっこ良かった。
コンサート自体も良かったんですが、なによりファンの皆が印象に残りました。
開演前の「永ちゃんコール」はすごかったなあ。
白スーツにリーゼント(永ちゃんファンの正装)でキメてるおじさんが、急に立ち上がり
「〇〇の△△と申します!今日は皆さん盛り上がっていきまっショー!俺の永ちゃんコールに続いてください!」
みたいな前口上を述べ、両手をあげながら「永ちゃん!永ちゃん!」とコールを始めるのです。
開演が近づくにつれ、ホールの各所でおじさん達が名乗りをあげていき、開場が「永ちゃん!永ちゃん!」の声で埋め尽くされていくさまは圧巻でした。
なにか宗教的な側面も感じました。
白スーツのおじさんはたいてい強面でしたが、僕の父親はホールの通路で
「あ、もしもし。いつもお世話になっております〇〇です。はい、そちらの件に関してですが・・・」
みたいな内容の電話をしている白スーツを見かけたそうです。
当たり前なんですが、白スーツのおじさんにも家族があり、生活があるのだなあとしみじみ思いました。
きっとそのおじさんにとっては普段絶対着ない白スーツを着て昨年のライブ以来のリーゼントをして、永ちゃんコールの名乗りを上げて、終演後は久しぶりに会った仲間とああでもないこうでもないと言い合いながら飲んで帰る、というところまで含めてひとつのイベントなのでしょう。
そういうのっていいなあと思います。
昨日は夜にサークルの野郎どもとランニングしたあと、コンビニでカップ麺(本気盛豚キムチ味)を買って河原で食べながら双子座流星群を見ていました。
河原で同じように流星群を見ていたリアルが充実してそうな人たちに彗星が命中して爆発しないかなぁと思いつつ・・・。
非常に寒かったです。身も心も。
そして、今日は22日の自主企画に向けての準備を少ししました。
まだ、やらなくてはいけないことがたくさんある・・・。
そして、まだ「マドモアゼルと呼んでくれ」が頭の中で無限リピートされ続けています。
2010年12月10日金曜日
爆笑しながら泣きそうになった
東京カランコロン、素晴らしかった!!!
今日はモルグモルマルモのイベントに行ったのだけれど、素晴らしいイベントだった!
こんなに「行ってよかったなあ・・・」と帰るときに思ったライブはない。
とにかく全部良かった。
全部本当によかったんだけれど、やっぱり東京カランコロンには度肝を抜かれた。
最近、正直音楽を「まあ、こんなもんか」と大分なめていた節のある僕は、東京カランコロンを見ているときに頭をハンマーでスコーン!と殴られたような気持ちになった。
大分長い間忘れていたけど、音楽は本当に純粋に、何も考える間もなくただただ感動できるものだった。
こんな娯楽は他にそうない!なんで忘れてたんだろう!
と大分恥ずかしいことを書きたくなるくらい良かった。
本当に良すぎて、爆笑しながら泣きそうになった。
ああ、僕のやっていることも一応、音楽なんだよなあ。頑張ろう。少しでもその領域に近づきたい。
口だけじゃ嘘になるし、まずは今月のイベント!少しでも音楽になりたい。
映像じゃ全然伝わらないなあ。ナマはこれと比べ物にならない。
またライブ行こう。関西にまた来て!
今日はモルグモルマルモのイベントに行ったのだけれど、素晴らしいイベントだった!
こんなに「行ってよかったなあ・・・」と帰るときに思ったライブはない。
とにかく全部良かった。
全部本当によかったんだけれど、やっぱり東京カランコロンには度肝を抜かれた。
最近、正直音楽を「まあ、こんなもんか」と大分なめていた節のある僕は、東京カランコロンを見ているときに頭をハンマーでスコーン!と殴られたような気持ちになった。
大分長い間忘れていたけど、音楽は本当に純粋に、何も考える間もなくただただ感動できるものだった。
こんな娯楽は他にそうない!なんで忘れてたんだろう!
と大分恥ずかしいことを書きたくなるくらい良かった。
本当に良すぎて、爆笑しながら泣きそうになった。
ああ、僕のやっていることも一応、音楽なんだよなあ。頑張ろう。少しでもその領域に近づきたい。
口だけじゃ嘘になるし、まずは今月のイベント!少しでも音楽になりたい。
映像じゃ全然伝わらないなあ。ナマはこれと比べ物にならない。
またライブ行こう。関西にまた来て!
2010年12月9日木曜日
ファンタジー
最近本当に密度の薄い毎日を送っている。
世間は師走だというのに、暇すぎて暇過ぎて困る。
毎日10時間は寝ている。
Syrup16gの「イマジン」という曲が最近やたら心に響く。
そして、図書館で借りたMOONRIDERSの1976年のライブアルバムが素晴らしすぎて、まあ別にいっかと思ってしまった。
デビュー直前の矢野顕子がゲスト参加していて、「さよならアメリカ、さよならニッポン」や「丘を越えて」をやっているのだけれど、この人昔からこんなに上手いんだなあとびっくりした。
そして、「神のみぞ知るセカイ」の栞編がやばいと友人に聞いたので、視聴してみたらたしかにすごくよかった。
原作でもよかったんだけれど、アニメもすごくいい。
花澤香菜ボイスは卑怯。卑怯すぎる。
今日はこれからPLANETZという先輩のバンドのライブを観に行く。
明日はモルグモルマルモのイベントを観に行く。
どちらもネガポジ。
そして、実は僕らThe Danlaysも今月22日の天皇誕生日イブにネガポジで自主企画イベントをします。
タイトルは「てきとうにダウンロード」。
ふつうじゃないスペシャルなかんじでやります。
ゲストに壱姫弐太郎というバンドも呼んでいます。
お暇でしたら是非遊びに来てください。
世間は師走だというのに、暇すぎて暇過ぎて困る。
毎日10時間は寝ている。
Syrup16gの「イマジン」という曲が最近やたら心に響く。
そして、図書館で借りたMOONRIDERSの1976年のライブアルバムが素晴らしすぎて、まあ別にいっかと思ってしまった。
デビュー直前の矢野顕子がゲスト参加していて、「さよならアメリカ、さよならニッポン」や「丘を越えて」をやっているのだけれど、この人昔からこんなに上手いんだなあとびっくりした。
そして、「神のみぞ知るセカイ」の栞編がやばいと友人に聞いたので、視聴してみたらたしかにすごくよかった。
原作でもよかったんだけれど、アニメもすごくいい。
花澤香菜ボイスは卑怯。卑怯すぎる。
今日はこれからPLANETZという先輩のバンドのライブを観に行く。
明日はモルグモルマルモのイベントを観に行く。
どちらもネガポジ。
そして、実は僕らThe Danlaysも今月22日の天皇誕生日イブにネガポジで自主企画イベントをします。
タイトルは「てきとうにダウンロード」。
ふつうじゃないスペシャルなかんじでやります。
ゲストに壱姫弐太郎というバンドも呼んでいます。
お暇でしたら是非遊びに来てください。
2010年12月5日日曜日
来週永ちゃんのライブに行きます
お父さんとおかあさんと大阪で落ちあって一緒に観に行きます。
ものすごい楽しみです。
お父さんからライブの予習用のCDが送られてきたのですが、まだあまり聴いてないので今週は聴きこまないと。
最近、何だか反省することが多いです。
寝る前とか、お風呂入ってるときとかに、その日1日の自分の反省会みたいなことをしてしまうことってありますよね?
僕もほぼ毎日やってしまうのですが、毎日してる割に全然進歩がないなあ、と思います。
反省だけして、寝たらすぐ忘れてしまうから行動に反映できないんだろうか?
意味が無いなあ。
まあ、今日は天気もいいしめんどくさいことは考えないようにして、どこか出かけてきます。
ちょうどサークル内の有志で「曲作り対決」をするみたいなので、新曲のこととか考えよう。
人は歩きながらだとか、自転車のりながらだとかの方が、座って考えるより脳を有効に使って考えられる、とかなんとか脳科学の茂木さんが言ってたということをフラカンの鈴木圭介がインタビューで言ってたし。
そして、YUKIのオーチャードホールでのライブ盤がきになる。
オーケストラやホーン隊やらをバックにした「66dB」やら「恋愛模様」が聞きたいです。
そして、「汽車に乗って」はインストゥルメンタルでも素晴らしい曲ですね。ちょっと前のスクエアのゲームのBGMっぽい?
ものすごい楽しみです。
お父さんからライブの予習用のCDが送られてきたのですが、まだあまり聴いてないので今週は聴きこまないと。
最近、何だか反省することが多いです。
寝る前とか、お風呂入ってるときとかに、その日1日の自分の反省会みたいなことをしてしまうことってありますよね?
僕もほぼ毎日やってしまうのですが、毎日してる割に全然進歩がないなあ、と思います。
反省だけして、寝たらすぐ忘れてしまうから行動に反映できないんだろうか?
意味が無いなあ。
まあ、今日は天気もいいしめんどくさいことは考えないようにして、どこか出かけてきます。
ちょうどサークル内の有志で「曲作り対決」をするみたいなので、新曲のこととか考えよう。
人は歩きながらだとか、自転車のりながらだとかの方が、座って考えるより脳を有効に使って考えられる、とかなんとか脳科学の茂木さんが言ってたということをフラカンの鈴木圭介がインタビューで言ってたし。
そして、YUKIのオーチャードホールでのライブ盤がきになる。
オーケストラやホーン隊やらをバックにした「66dB」やら「恋愛模様」が聞きたいです。
そして、「汽車に乗って」はインストゥルメンタルでも素晴らしい曲ですね。ちょっと前のスクエアのゲームのBGMっぽい?
2010年12月1日水曜日
宇宙戦艦ラブ
久しぶりに書きます。
とりあえず、来月で未来日記が最終回っぽいですね。
号泣する準備は出来ている!
今月もよかったなぁ。最終ページの雪輝くんの表情にしびれました。男前になったなぁ。
この一ヶ月は学祭あったり、一昨日は弾き語りでライブしたり他にも何か色々あった気がするけど、もうあんまり思い出せないです。
こういうふうに出来事をどんどん忘れていってしまうので、ブログやらをもっとこまめに書いて一つ一つの出来事を反芻したほうがいいんでしょうね。
今月はもっと書きます。
学祭は非常に楽しかったです。見ていても、やっていても。
イベント全体の雰囲気も良かったと思います。
そういえば学祭の合間に山口冨士夫のライブを見ることがあったのだけれど、それもすごかった。
いや、すごくなかったかもしれないんだけれど、やっぱりすごかった。
良い悪いはべつにして、見ておけてよかったなと思いました。
そして、最近ギターウルフにすごく興味があります。
とりあえず、来月で未来日記が最終回っぽいですね。
号泣する準備は出来ている!
今月もよかったなぁ。最終ページの雪輝くんの表情にしびれました。男前になったなぁ。
この一ヶ月は学祭あったり、一昨日は弾き語りでライブしたり他にも何か色々あった気がするけど、もうあんまり思い出せないです。
こういうふうに出来事をどんどん忘れていってしまうので、ブログやらをもっとこまめに書いて一つ一つの出来事を反芻したほうがいいんでしょうね。
今月はもっと書きます。
学祭は非常に楽しかったです。見ていても、やっていても。
イベント全体の雰囲気も良かったと思います。
そういえば学祭の合間に山口冨士夫のライブを見ることがあったのだけれど、それもすごかった。
いや、すごくなかったかもしれないんだけれど、やっぱりすごかった。
良い悪いはべつにして、見ておけてよかったなと思いました。
そして、最近ギターウルフにすごく興味があります。
登録:
投稿 (Atom)