2010年5月16日日曜日

二つ名がとても長い

Ozmaは歌詞もいい。
The Business Of Getting Downは歌詞と曲があいまって何だか胸がスッとする。



OzmaつながりでDJ OZMAや氣志團の動画を見ていたら結構時間が経っていた。
その後、ブログやWiki、公式HPも見ていたらこんな時間に。
今の氣志團の公式HPは面白い。


今更だけど綾小路翔はすごいなあ。
器用で思慮深い上に、お茶目で役者性もある。
セルフ・プロデュース能力は言うまでもないし。

もちろんステージの上でもカリスマっぽいオーラは出しているんだけれど、ステージングだけじゃなくて、よく考えられた演出でもお客さんを飽きさせない。
しかもあれだけ皮肉やパロディ、ジョークだらけの演出の中でも、なぜか真剣さとか誠実さみたいなのがお客さんに伝わってくるのは、素直にすごい。
一種の理想型。


そういえば、名古屋のFMのイベントで一度DJ OZMAのライブを生で見たことがあるんだった。
生の「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士」はそれはもう凄かった。
本番前から真夏の野外ステージは無茶苦茶暑かったけれど、あの曲でさらに2,3℃は上がった気がした。
確かRADWIMPSとかAIとか加藤ミリヤとかも出てたイベントで、皆がみんなDJ OZMAファンじゃないはずなのにやたら盛り上がっていた。

まあ、僕は当時高校生で「DJ OZMAとか軟派なJPop聴いてるやつなんて全員クズだ」と思うことでしか、自分のアイデンティティーを維持することが出来ない典型的な中二病患者だったので(今もあまりそこから抜け出せてないけどね・・・)、本当はノリたいくせに一歩引いた場所で見てたんですが。


きっとDJ OZMAや氣志團は二、三十年後とかに再評価される時がくるんだろう。
それこそ90年代のはっぴいえんど再評価みたいに。



P.S.
7月のフジファブリックのイベントに氣志團が出ることに気づく。
他の出演者もいいなあ。民生、真心、メレンゲのクボ、トライセラの和田、ハナレグミetc・・・
これは俄然行きたくなってきたが、7月は期末テストでやばい気もする。
どうしたもんか・・・。

あと、メレンゲは関西でもライブやってよ!1st以前の曲中心のやつね!

0 件のコメント:

コメントを投稿