2010年5月22日土曜日

こんにちは世界

グーグルすげー!
パックマンで遊べるなんて!
なんかオシャレ!
ニクイ演出だなあ。

2010年5月20日木曜日

そんな彼女は透明少女

ビニール的な意味で。


今日は西院ウーララまで同じ軽音部に所属する「ザ・世界ズ」というバンドのライブを見に行った。
世界ズはすごく良いバンドだ。
曲はちょっと変化球だったりするけれど、まっすぐ心にとどく熱さもある。
それにノッているバンドが持つ無敵感みたいなのを感じる。
長く続けていって欲しいなあ。きっとすごいバンドになるはず。

今日は世界ズのライブを見ていてすごく嬉しい気分になった。
「ウチにはこんなバンドがいるんだぜ!」と外にアピール出来たのが嬉しかったんだろう。

と同時にやはり「やられたぜ~」という悔しさもあった。
僕も誰かにそんな刺激を与えたいっす。


対バンも非常によかった。
ジャックナイフ・バイシクルはギターのリフやベースのフレーズが非常にナイスで、かつ爆音でカッコよかった。
曲がかなり難易度が高くていまいちキメがあってないこともあったけれど、勢いがあった。
ボーカルの人が爆音に負けない通るいい声で、かつ存在感もあって、フロントマン!という感じだった。

crawlもすごい良かった。
最近はやりの「ひねくれポップ」では収まりきらない、過度なひねくれ方をした曲ばかり。
だが、そこが絶妙にポップ。わざとらしくないポップさ。
歌メロも歌詞も面白い。
楽器の音もイイ!
そして無茶苦茶うまい!
あれだけ変な進行の曲でバッチリ安定するのはすごい。
僕らもガッチリ練習しなくちゃなあ。

モンスターロシモフは問答無用だった。
お客さんが沢山いたらもっともっと盛り上がったのになあと残念に思った。
みんなもっと見に来たらいいのに。本当に。
まあでも、そんなことは関係なく最高のステージだった。
ひたすらギターとボーカルがカッコよくて、でも主張すべき場面ではばーん!とドラム、ベースが出てきて、これぞロックンロールバンド!な感じ。
しかもパフォーマンスも最高。バカかっこいい!


やっぱ良いライブ見るとやる気でるなあ。

2010年5月19日水曜日

あのころのあいつによろしくと

取り合いドラマCD「修羅場!」~おまえら、俺をめぐって争うんじゃない!~
http://playlog.jp/sendenman/blog/2010-05-19
なるものが発売するらしい・・・

しかも、声優が皆口裕子と能登麻美子・・・。
なんてバカな企画だ。
これ考えたやつになんか良い事おこれ!


あとiPhone用アンプシュミレーターソフトが発売
これ、流行るんだろうか?
http://www.gizmodo.jp/2010/05/iphoneirig.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss

今やプロもレコーディングで生のアンプ録りを一度もしない時代らしいですからね。
「サウンドデザイナー」の4月号でガンマレイがそう言っててびっくりしました。

外見で人を判断してはいけないですが、「嘘だ!」と思ってしまいました。
だってこんなバンドがアンプじゃなくてパソコンにギター繋いでる様はイメージしづらくないですか?

2010年5月18日火曜日

メダロっ子

テレキャスターの音が好きだ。
とミスチルの「終わりなき旅」のライブ映像を見ながら思った。
2007年のHOME TourのDVDに入ってるやつのイントロがヤバイ。
良い音すぎて鼻血が出そうになる。ことはないけど興奮する。

でもこういうギターもロマンがある↓

2010年5月16日日曜日

二つ名がとても長い

Ozmaは歌詞もいい。
The Business Of Getting Downは歌詞と曲があいまって何だか胸がスッとする。



OzmaつながりでDJ OZMAや氣志團の動画を見ていたら結構時間が経っていた。
その後、ブログやWiki、公式HPも見ていたらこんな時間に。
今の氣志團の公式HPは面白い。


今更だけど綾小路翔はすごいなあ。
器用で思慮深い上に、お茶目で役者性もある。
セルフ・プロデュース能力は言うまでもないし。

もちろんステージの上でもカリスマっぽいオーラは出しているんだけれど、ステージングだけじゃなくて、よく考えられた演出でもお客さんを飽きさせない。
しかもあれだけ皮肉やパロディ、ジョークだらけの演出の中でも、なぜか真剣さとか誠実さみたいなのがお客さんに伝わってくるのは、素直にすごい。
一種の理想型。


そういえば、名古屋のFMのイベントで一度DJ OZMAのライブを生で見たことがあるんだった。
生の「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士」はそれはもう凄かった。
本番前から真夏の野外ステージは無茶苦茶暑かったけれど、あの曲でさらに2,3℃は上がった気がした。
確かRADWIMPSとかAIとか加藤ミリヤとかも出てたイベントで、皆がみんなDJ OZMAファンじゃないはずなのにやたら盛り上がっていた。

まあ、僕は当時高校生で「DJ OZMAとか軟派なJPop聴いてるやつなんて全員クズだ」と思うことでしか、自分のアイデンティティーを維持することが出来ない典型的な中二病患者だったので(今もあまりそこから抜け出せてないけどね・・・)、本当はノリたいくせに一歩引いた場所で見てたんですが。


きっとDJ OZMAや氣志團は二、三十年後とかに再評価される時がくるんだろう。
それこそ90年代のはっぴいえんど再評価みたいに。



P.S.
7月のフジファブリックのイベントに氣志團が出ることに気づく。
他の出演者もいいなあ。民生、真心、メレンゲのクボ、トライセラの和田、ハナレグミetc・・・
これは俄然行きたくなってきたが、7月は期末テストでやばい気もする。
どうしたもんか・・・。

あと、メレンゲは関西でもライブやってよ!1st以前の曲中心のやつね!

2010年5月15日土曜日

うつくしいしぶや

最近やっとOzmaの良さに気づいた。
DJではなく、パワーポップバンドの方。

1stは完全にWeezerフォロワーなだけのバンドなんだけれど、2ndからが面白い。
いや1stもいいんだけれど。Baseballとかすごくいい曲だし。
入部したころ先輩にそう言われていたことを今更実感した。

1stの曲(過剰にWeezerっぽい)↓


2ndの曲(Weezerっぽいが、それだけじゃない)↓


Utsukushii Shibuya[日本語バージョン] (名曲。たどたどしい日本語がなぜか英語版より涙腺を刺激する)↓


秀逸な映像↓

2010年5月14日金曜日

でっていう

仮免検定は案の定一回落ちました。
皆さん、仮免検定はちゃんと寝ていった方がいいですよ。
9000円ほど無駄にしてしまいます。


ポケモン新御三家発表されましたね。
ネットでは水タイプのミジュマルが人気無いみたいですが、僕は結構好きです。
そんなことより過去作からポケモンを連れてくることが出来るというのが、少しショック。
せめて個体値リセットとかしてくれないと、また乱数調整のポケモンだらけになる気が・・・。

2010年5月11日火曜日

大化の改新

明日は仮免検定!

はい、もちろんこんな時間まで起きて1秒も勉強してません・・・。
結局徹夜でのぞむのでしょう・・・。
受かる気がしない・・・。


まあそれは置いといて、今日は先輩と一緒に軽音部が今月末に開催するイベントのビラを作ったり、HPの更新をしたりした。
皆さん!あの▼▼▼(a.k.a. ビザルブルース)氏の結婚式が西部講堂で見れますよ!
厳かに、そして熱狂的に祝福しましょう。
結婚式後のライブももちろん熱いぜ!
全体的に前代未聞な感じの日になる事は間違いなし!
とりあえず右から軽音部のHPをチェックしてみてください。
と、変なテンションで宣伝してみるけど、きっとあんまり効果はない。


その後、なんとなく音楽を聞く。
先輩がすすめてくれたThe Only Onesというバンドがどストライクだった。
ちょっと間抜けなんだけどかっこいい。
なんというか、愛さずにはいられない感じのバンド。

最高↓

2010年5月10日月曜日

ワルイージ

耐久型暗黒の魔神が強すぎてやってられねー!
と思いながらも今日もDQMJ2でwifi対戦をし続けています。
何だかある程度強い戦法が出揃ってきた感じですね。
みんなテンプレどうりのパーティって感じでちょっと面白くない。

今の時代は情報に溢れているんだけど、wikiとか2ちゃんねるとかによって結局画一化が進んでいるのかもなあと思いながら、僕も暗黒の魔神を作ってレベル上げをしていました。


今日はいつだったか父親に勧められた四人囃子の一色即発というアルバムを聞いてみた。
ムチャクチャかっこいい!!!プログレだけどポップ!!!
全曲いいけど「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」という曲が一番好きだ。

映画に 出たことのない人は
乗せてあげられないって
円盤はすまなそうに
そう言ったよ
でも弟は一度だけ
映画に出たことがあるのサ

という歌詞がすごい。どうやったらこんな歌詞が出てくるんだ?


2010年5月7日金曜日

グラムチャウダー

毎週毎週のことだけれど、こんな時間まで起きていて明日の実験のレポートに一切手をつけていません。
DQMJ2はレベル上げも面白くて、ネットラジオを聴きながらやってたらウラシマ効果が起きてました。


そういえば母の日が近いということを、僕の生きがいである「つぼみ日記」で気づく。
気づいて良かった。

2010年5月6日木曜日

ラプソーン

京都に帰ってきました。

帰ってくる途中に京都駅周辺をDQMJ2のすれちがい通信目的で当てもなくウロウロしていたら、前方から歩いてくるデート中の大学のクラスメートを発見してしまって、僕はすぐさま脇道にそれました。
DSをかたくかたく握りしめながら・・・。

でも、その後レアなモンスターを持った人とすれちがえてすぐにハッピーになりました。

さらにその後バスの中で、いつか先輩が勧めていたブッチャーズのbirdyというアルバムを聞いて、清々しい気分になりました。

2010年5月4日火曜日

計算ドリルを返してください

帰省中です。
やらなくてはいけないことを色々無視しながらDQMJ2をやり続けています。
ゴールデンスライムが紙のような防御力で泣きました。丸一日かけて作ったのに・・・。


それにしても、神聖かまってちゃんがメジャーデビューか・・・
すげえな・・・。
でも、確かにあんなバンドは他にはいないかもしれない。
アラバキの映像もみたけどグダグダでムチャクチャだけど、伝わる物があった。
向井秀徳の配信出演も興奮したし。

それにしてもすごい時代になってきたなあ。
こんなにダイレクトにつながるんだもんなあ。
でも、まだ僕は生配信を見てると不安な気分になる。
近すぎるのになれてないからかなあ。


それにしても、の子みたいな無茶苦茶な人にすごく憧れてしまう。
かといって何をするでもない。


PS:実家に帰っていると、弟のリア充アピールで気が滅入る。
悪気はないのかもしれんが・・・。
とりあえず家の前の道で大きな声で話さないでください・・・
お願いします・・・全部聞こえてしんどいんです・・・
聞きたくなくても聞こえてしまって胸がしめつけられるんです・・・