2010年4月30日金曜日

今週もか・・・

DQMJ2をやり続けていたらこんな時間に・・・。

よし!今からレポートやって元気に実験行くぜ!

2010年4月28日水曜日

DQMJ2はkonozamaだった

今日はネガポジに軽音部のバンドのライブを見に行ってきた。

対バンのバンドがとても素晴らしかったが、見ていて何故かすごく腹が立ったのですぐ帰ってきた。
自分でも、何故腹が立ったのか分からない。
まあ、すごく良かったから悔しかったのかもしれない。


明日はパスポート取りに行こう。

5月病とか関係なく常にやる気は無い

最近は実験したり、ライブしたり、コナンの映画みたり、京都の心霊スポットに行ってみたりしていた。


心霊スポットはガチで怖かった。
深泥ヶ池という場所で京都でも結構有名な場所みたい。

池の周りを囲むような道があって、そこを歩いてみたんだけれど、そこが鬱蒼とした森の中の道で深夜にあるくと真っ暗ですごく怖かった。
進んでいくと柵で囲まれた古病院にたどり着いて、そこも大分怖かった。

4人で行ったんだけれど、僕がブッチギリで一番ビビっていたなあ。
あまりに怖いので、僕は終始喋りっぱなしだった。

とりあえず、起こったら嫌なこと(例えば、後ろを振り返ったら誰もいない、メンバーが一人増えているのに違和感がない、帰って調べてみると実は病院など存在していなかった、カバンの中に入れた覚えの無いボロボロの人形が入っている、など)を片っ端から言っていって、幽霊、妖怪の類に「俺たちに先に言われたことをするなんて、お前らのプライドが許さんよなあァ?ええ?おい、どうなんだい?」とプレッシャーを掛けることで精神を安定させていた。

あの夜、僕らはレベル5の「可能性殺し(フラグ・ブレイカー)」だった。


・・・書いててすこし恥ずかしくなってきた。
いやでも、マジで怖いから京都におられる方、遊びにきた方は是非深夜に一度行ってみてください。近くにあるトンネルも色々といわくつきの場所みたいですよ。


よし!寝て明日からのDQMJ2の日々に備えるぜ!
誰か!ネット対戦しようぜ!お願い!

2010年4月22日木曜日

今日のミサワも良かった。

2DAYSライブは最高!ってな感じじゃなかったが、そんなに悪くもなかった。
今後の課題みたいなのが色々見えてよかった。


今日はネガポジのフリーライブを見に行こうと思っていたけれど、明日提出のレポートがあるのでやめた。
しかし、いまだにやり始めてもいない・・・。いったい何をやっているんだ、おれよ・・・。
なんでYou tubeでTOKIOのライブ動画見まくったりしてんだよ・・・。

2010年4月20日火曜日

熱狂

そろそろネガポジ行かないと。
今日はトリだから、バキバキにやりたい!
ああ、早くライブしたい!
お暇な方もちょっと忙しい方もよかったらネガポジに来て下さい!


PS:ブラックサンダーとともに僕の主食になっているDear Girl サンダーが有楽製菓と「神谷浩史・小野大輔のDear Girl ~Stories~」とのコラボ商品であることを今知った。
しかもアニメイトで2箱、箱買いするとポストカードがもらえる模様。
・・・買いに行くか。

また太るなあ。

いや、今日、明日のライブで色々燃やせばモウマンタイ!
いっしょに燃えたいひとは是非見に来てください!

なぜいつも洗濯をする気になると曇るのだ

今日はなんだか無気力な感じだったけれど、新しい曲の断片が2曲出来た。
毎回出来た瞬間には「今までで一番ゴキゲンなナンバーだぜ!」と思う。
早く完成させて誰かに聞かせたい。


明日、明後日のライブが楽しみ。

2010年4月19日月曜日

早くライブしたい

本当に最近ずっとそう思っている。


今日は先輩の結婚式の打ち合わせをした。
5月30日の西部講堂での新勧ライブのときに行うやつだ。
両家の親族のみなさんももちろん出席のガチ結婚式。
新入生のポカーン顔が楽しみ。
すごくいい式になる予定。みなさんもお暇なら西部講堂に祝いに来て下さい。


その後、ダンレイズで練習。
早くライブしたい。


その後帰宅。
おばあちゃんから電話がかかってくる。
がんばろうと思った。


そういえば、結婚式の打ち合わせをしたモダン焼き屋の店員の女の子が奇跡的なクールビューティーだったなあ。
ダンレイズのベーシストでもある谷井くんは「国宝級」と言っていたけど、あながちそれも間違いじゃないぐらい可愛かった。


PS:麻枝准が体調不良だとKeyの馬場社長がTwitterでつぶやいているらしい。
すごく心配だ・・・。Angel Beats!関連の仕事が立て込んでのことなのだろうか?
本当は僕がお嫁さんになりたいけど、麻枝准には誰か優しくて可愛い奥さんを見つけて看病してもらってほしくもある。だーまえが幸せであることが僕の幸せだ。
とにかく早く元気になって欲しい。

2010年4月16日金曜日

マニュアルからオートマに変えました

オートマ車考えた人マジで天才だと思いました。本当にありがとうございます。


さっきメールソフトの下書き(書きかけで未送信のメール)を見ていたら、僕が高校二年の時に打ったメールが出てきた。
僕は当時The World Of Golden Eggsというアニメ(今は日産NOTEのCMとかで有名)にすごくハマっていて、そのアニメの素人声優(このアニメは素人が声をあてていた)LARRYさんがやっていたネットラジオ番組に宛てたメールだ。


「LARRYさん、DJマックスさんこんばんは!初めてメールします、高2男子のざっぱです!僕は高校で卓球部に所属して部長をしているんですが、今部内で The World Of Golden Eggsが大流行していて、いつも部員同士Golden Eggsの声まねをしあって楽しんでいます(ちなみに、僕は教頭先生とレベッカが得意です)。突然ですが、悩み相談です。それは、卓球部についてなんですが、現在部員が6人しかいないのです。僕の学校では10人以上部員がいない状態が2年間つづくと、その部は部として認められなくなってしまって、廃部になってしまうのです。卓球部はもう一年間部員が10人以下なので、次の新一年生が最低でも、4人以上入部しないと廃部になってしまいます。でも、僕の高校では年々卓球部に入る一年生の数は減ってきていて、僕らの代は4人、一つ下の代は2人しかいません。どうにかして、卓球部を存続させたいんですが、 」

で終わっていた。非常に懐かしい。そして少し恥ずかしい。

ペンネームの「ざっぱ」だが、これは僕が昔からよくRPGとかの主人公の名前につかっていたものだ。
フランク・ザッパのザッパではなく、「ざこ」+「したっぱ」で「ざっぱ」。どっかの漫画からパクった造語だったと思う。

そういえば部員同士声マネをしあっていたなあ・・・。
教頭先生とレベッカ、あんまり上手くなかっただろうな。

ちなみに卓球部は翌年、大量の一年生をむかえることになるので、全然大丈夫でした。
僕より全然強い一年生もいて、僕は最後の大会出れませんでした。


・・・来週は20、21日と連続でそれぞれ京都丸太町ネガポジ、京都二条nanoで京都2DAYSライブ!
あの夏の悔し涙(全然気にしてねーぜと強がっていたが、帰り道気を抜いてたらポロッと出た)を思い出して頑張りますので是非見に来てください!
nanoのほうは2マンライブみたいですよ!全部出しきって死にます!

2010年4月14日水曜日

時間は過ぎてく

リュックサックを背負った女子が、背の高い外国人に背伸びしてキスしているのを見た。
感動した。


一昨日は新勧ライブ。
楽しかった。結構いい感じでライブもできた。誰かの琴線に引っかかっていたらいいなあと思う。
シューゲイザー、ギターポップ好きの新入生が来ていて将来が楽しみだった。

昨日はThe Kooksというイギリスの若いバンドのコピバンの初練習。
曲の確認で終わる。
その後、自動車学校。
非常につかれる。ネガティブな気分になる。
その後ダンレイズで練習。
よく意味がわからない話を深夜まで延々としつづけた気がする。

今朝はコピバンの練習。

午後は自動車学校。もういやだ。

その後、新勧説明会。
たくさん来ていた。
シューゲイザー少年も来ていたが、意気投合するやつは居なかったみたいだった。残念。



相変わらず先輩の弟の音源を聴き続けている。
なんていいんだろう・・・

最近は「みんな一緒に」という曲がずっとアタマの中で流れている。
ニートのことを狭い水槽の中で餌をあたえられるのをただ待つ「死人のような目の魚」と例えているすごい曲だ(おまえは本当に高校生か!と問いたい)。
他にもいろいろ皮肉っている。すごく高いところから俯瞰しながら。
なのに泣ける。何故かは分からないけれど。

この曲の歌詞は、傍観者がただ事実を述べているだけであってそこに個人の感情は入っていないような印象もすこしうける。それがすごく効果的に、ゆるやかに退廃していく社会、それをながめながら感じるどこか穏やかな諦めの境地を表現出来ている気がする。

・・・偉そうなこといいたくなるくらい良く出来ているイイ歌詞だ。この曲意外の歌詞もむっちゃいい。
そして曲もいい。「はっぴいえんど」とおんなじくらいイイと僕は思う。

この子がやっていたバンドも無茶苦茶いいバンドだった。
そのバンドの曲も素晴らしかった。本当に。


・・・べた褒めしまくってしまった。
でも本当にすごい。ムカつくぐらいに。
この子の曲を聞くと良すぎてやる気を無くしてしまう。


自分が納得できるぐらいいい曲が作りたいなあ。
考えてたら出来ないかなあ。


PS:「ふくろうず」と「SEBASTIAN X」いいなあ。曲がいいのと、可愛い女性ボーカルがいる点で。
でも「相対性理論」はやくしまるえつこの声にちょっと飽き気味。でも皆新譜はイイって言ってたなあ。
聞いてみよう。

「毛皮のマリーズ」はナタリーに載ってるメジャーデビュー盤のセルフ解説のまえがきが熱かった。

2010年4月9日金曜日

名前負け

今日は今年度初めての実験だった。
2年後期のときは、苦手な人と一緒の班で苦痛だったので、今回の班はいいひとばかりだといいなあと思っていた。

しかし、そううまくはいかない。明らかに僕とあわなそうな人が同じ班で、僕のテンションは朝から急降下した・・・。
そいつは入学式のときから、僕が「こいつとだけは友達になれんなあ」と思っていたやつだったのだ。

なぜならそいつは入学式の直後の学科の茶話会の時に女の子を片っぱしからナンパし続けていたからだ(少なくとも僕にはそう見えた)・・・。
それ以降もキャンパス内で何度かナンパしているのを見かけた気がする(少なくとも!僕には!そう見えた!)

そういうわけで、僕は今までそいつと一度も話したことがないまま、そいつに苦手意識を持っていた。


それで、今日そいつと初めて話したわけだが・・・
意外にイイヤツだった!

しかもすごく真面目だった!(2回後期終了時で103単位!週4回軟式野球の朝練!)
なにより謙虚だった!

勝手に苦手意識を持っていた僕の方が、数億倍も小さな人間だった・・・。
そのことにショックをうけながらも、帰り道は自転車をこぎながらなんだかすごく爽やかな気分になった。

やっぱり話してみないと分からないことは沢山あるなあ。
もっと色々な人としゃべってみたい。
それこそナンパしまくりたい!んだけどなあ・・・。


PS:ポケモン新作ついにタイトル発表か・・・
ブラック、ホワイトって急にシンプルになったな・・・

2010年4月6日火曜日

今さらだが、地獄のミサワは面白い

今日も新勧。
露骨に引かれるのにも慣れてきたといいたいところだけど、それはきっと強がりなだけで、きっと慣れることはない。
昨日の性格診断にもある通り、僕は何だかどっちつかずで中途半端だった。


その後、また自動車学校へ。
初めて本物の車を運転した。
怖すぎた。なんとなくマニュアルにするんじゃなかったと本気で後悔した。


その後、家にかえって先輩から借りたCDを聞いた。
先輩の弟のことし高校3年の子が作ったCDだ。

すごい良くて、悔しくなった。
自分が作っている曲が浅はかに思えてしまった。


もっと自分の中に確固としたものが必要だと感じることが多い。


明日も新勧。ダンレイズでライブもするので楽しみ。
新入生に絶望と希望をおんなじ量だけ与えるようなライブにしたい。

ブルマ風の何か

今日も新歓活動をした。
煮え切らない感じだった。


その後、自動車学校へ。
初日にやった運転適性検査(性格診断みたいなの)の結果がもらえた。

いわく、
「自分の気の弱さを表面に出したくないため、強気で人に対応する意地張りの性格です。積極さとそれに対する反面を合わせ持って悩むタイプです。なかなか正直に自分の良さをだせず、あれこれ迷いついつい我の強さを出して損をすることがありましょう」


・・・言い当てられすぎて、かなり凹んだ。

運転に全然関係ないこと書かないでよ!傷つくわ!

こういう心理テストとかの類は昔から苦手だ。
こんなのアテになんねーぜ!って思いながらも気にしてしまうし、結構痛いところをぐさっとついてくるものも多い。


・・・明日もあれこれ迷いついつい我の強さを出しながら新歓活動がんばろう

PS:ついに時代が俺に追いついてきたか・・・

いや、うそです。そういう趣味はないです。今のところ・・・。
http://natalie.mu/comic/news/30077

2010年4月3日土曜日

いちいちニクいセンス

自動車学校に入校してきた。
予想を上回る面倒くささだなあ。

今日は一回目の授業もやってきたんだけれど、思えば教室で先生の話をずっときくというのはすごく久々の経験だった。半年ぶりくらいか。

・・・お父さんお母さん、ごめん。でも僕は楽しく健やかにやってます。


そうそう、鴨川沿いの桜がものすごかった。
もうなんか下品な位に咲きまくっている。
昨日とか超寒かったんだけどなあ。
生命力を感じる。


PS:立命館のバンド、「二日目の夜」のボーカルの人が始めた「宇宙」という弾き語り?のマイスペースが出来ていた。
曲が良すぎる。歌詞が良すぎる。いやそれだけじゃなく、ただの弾き語り録音のはずなのに何故こんなに何か伝わるんだろう?

宇宙・・・恐ろしい子!


・・・やってられねーよ!ちくしょうめ!とも思ってしまったけれども、この悔しさをポジティブに変換してなんかやるんだぜ!

http://www.myspace.com/spaceuchu

2010年4月2日金曜日

タイトルを縦読みにして遊ぼうと思ってたのに、昨日何も考えず投稿してしまった

・・・来月は縦読みできるようにしよう。



今日も朝から新歓だった。
とりあえず、気持ちよくて楽しかった。
コンピをもらってくれた人に感想を聞きたいなあ。

その後、ダンレイズの練習でギターの佐々木くんの新曲(ものすごい曲になる予定)を仕上げようとするも、全く進まなかった。
まあ、気長にやろうと思う。


練習からかえってすぐ寝てしまい、1時間ほど前に起きたのだけれど、ギターの佐々木くんが酔っ払って吐き散らして暴れるという夢を起きる直前に見ていたので非常に気分が悪かった(失礼な夢を見てごめん!佐々木くん。君は何も悪くない)。

そこで、買っておいた犬上すくねの短編集「未来の恋人たち」を読んだ。
「想うということ」も良かったけれど、これもすごく良かった。
表題作の「未来の恋人たち」がいい。
やっぱり甘いならとことん甘いヤツでないとね。
にしても、この人短編書くのうまいなあ。
連載ものもあるみたいだから、今度はそれを読んでみよう。


ついに2010年第二クールもスタート。
とりあえず、今期中に車の免許をとるんだぜ!

部屋の中で転んでしまいCDドライブのトレイを吹き飛ばした

明日の新勧に向けて色々やっていたら、エイプリルフールが終わっていた・・・ 。
どこも巡回してないし、素敵な嘘もきっとついてない。

タイトルも実話です。明日に向けてたくさんCDを焼かなきゃいけないのに・・・。
ほんちょび絶望感に襲われた。

その後、分解してなんとか修理に成功してほっとした 。


麻枝准ブログが最終回だったり、ゆらゆら帝国が解散したり色々終わっちゃうけど、始まるものもある(Angel Beats!とかね)。
新しいものには期待したいし、僕も新しい何かで期待されたい!
何だかものすごく踊れるアンセムが作れそうな気が最近してるから、とりあえずそれを作るぜ!